0こんにちわ! 代表 内山 です!
堺イベント、世田谷イベント、岡山イベント、千葉イベント、レース、と大忙しの代表 内山です。 移動移動移動!!
このまま、今年は終わりそうです。 こちらのイベント詳細は、後日!!
そして、油漢ONLINE SHOPにて、NUTEC(ニューテック)エンジンオイルをご購入頂ける様になりました!!
ESTER-R NC-50、NC-51 1Lボトル 各2450円(税別)
コチラのオイル、値段の割に性能が、非常にいいです!!
エンジンオイルの性能もさることながら、特筆すべきは、ヘタリに強い!!
この価格帯のオイルの中では、一番へタらないと、思いますよ!!
店頭販売も致しておりますので、ご来店いただいても購入可です!
ご用命、お待ちしておりまーす!!
さて、今回も、前回に引き続き、ツーリングレポートです!
淡路島フルーツ農園にて、あまーいスイーツをみんなで食べたところで終わりましたね。 今回は、そこを出発したところからスタートです!
甘いものを食べて、元気いっぱいの一行、次に向かうは「野島断層保存館」
兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)で出現した断層、野島断層を保存しているところで、断層を生で見たり、当時の状況や、どのように地震が起きたか、などを展示してます。 遊んでばかりいないで、ちょっと、勉強しよう!という思いで向かいました。
フルーツ園から、2~30分移動、そして、到着!!
保存館!!
入口を入ってすぐに、地震によって倒れた、阪神高速が再現されていました。
背筋の凍る思いです。
当時の被害状況を伝える、ビデオ・・・、衝撃のシーンで前川の口が開き、ビデオが終わるまで、閉じることはなかったという・・・。
そして、生野島断層!
そして、当時、人が住んでいた、野島断層直上の民家も保存されています。
その、民家の塀。
地面がずれたことで、家の塀が、、、
なんと、その民家の中にも入れます。
順路をドンドン進んでいくと、震災の揺れ体験コーナーもあります!
コチラの空間丸ごと揺れます!! が、この日は点検中・・・。 乗れないことに、さーさん憤慨!!
代表は乗ったことありますよ♪
そして、保存館をでて、少し休憩。
今旅最後のチェックポイント、「江埼灯台」へ!
こちら、明治4年に建設された、日本で8番目の石造りの灯台! 歴史を感じますねー。
100年以上、明石海峡を往来する船を見守っています。
見たくなるでしょう ?
と、いうことで出発!!
すると、間もなく、ODAがガス欠寸前なので、ガソスタを探しに、行くと、先に行かれました。
そのまま、彼は、どこかへ行ってしまいました。
まあ、いっか!
一行は気にすることなく、江埼灯台へ。
かなり、マイナーなスポットなので、一回通り過ぎましたが、灯台への入り口を発見!!
みんなで、頑張って上ります!!
※ODAは行方不明中。
この階段!!
これは代表が写真をとっていますが、代表の背には、まだまだ階段が続く!!
フラフラになりました^^;
そして、到着!!
ここから先は、立ち入り禁止なので、近づいての写真はありません!
コラコラ! 越えようと悪ふざけするんじゃあないよ!
そして、夕日を皆で満喫。
どこに、立ってんねん、オタタニアンよ。
夕日をバックに佇むK島
※ODAは、まだ行方不明中。
そして、ODA行方不明のまま、フェリー乗り場へ・・・。
まさかの、淡路島置き去りになるのかっ!!
港へ、到着しますと・・・、
いました! ODAと涙の再開!! ガソリンスタンドが、全然なくて、彷徨っていたそうな。 無事に集合で来て、良かった!
そして、フェリーへ、NAJAPは、フェリーに乗れないので、一人高速で帰宅。
残りは、2便に別れてフェリーへ。
さらば!淡路島!!
港にも別れを告げて、
またくるよー!
夕焼けの明石大橋。
そして、明石フェリー乗り場から、約5分 朝霧駅近くでラーメン食べて
解散!!
後は、各々の自宅まで安全運転で帰りましたとさ♪
おしまい。
今回は、代表を除く、普通のペース軍団が、要した時間が、11時間ほど、とても、内容の濃い旅になったのではないでしょうか?
今回も完璧なツーリングでした! 反省点なし!!
しいていうならば、フェリーは原付8台まで、もちろん、自分たち以外にもお客様が居てるので、無理のない台数でいきましょう!
これからの季節、バイク乗りにはつらい季節になりますが、楽しく、1年中、バイクに乗りましょう!!!